小槻の試行錯誤
・大きく言うと、小槻は研究者人生自体も研究しているのだと思います。
・自分の仕事の一部は研究者なので、データ同化・AI・気象予測といった研究対象についてはもちろん研究します。
・一方で職業人としても、ポジションの獲得・影響力の高め方・キャリアの積み方・グループの形成など、その都度正解のない問題に、人生では出会います。
・研究と同様に、情報分析し、仮説を持ち、実行し、PDCAを回し、仮説を鍛えなおすということをするのですが、これはまさに研究そのものです。
・ということで、どこかで悩める若者の助けになるかもしれませんので、そういった試行錯誤の跡を残します。
小槻が悩んできたこと
★小槻が悩んできたこと (研究員編 ~ 33歳)
★小槻が悩んできたこと (千葉大・研究室立ち上げ編 ~ 38歳)
ブログでのブレストの時系列
・出張や会議などで、研究環境などに改めて考えてみることがあったりします。
・時々このWPにもそんな雑記を書いているので、そのまとめになります。
・2024.12.15 AGU2024への参加と学び
・2024.12.11 博士人材は本当に日本社会で求められているのか?
・2024.09.24 高校生理科研究発表会からの刺激
・2023.12.18 AGU2023への参加 と 得た焦燥