千葉大学 国際高等研究基幹
環境予測科学・小槻研究室
研究室
ミッション
環境予測科学
研究プロジェクト
HPC(高性能計算)
計算機の整備状況
ロゴについて
研究成果
論文
受賞
メディア
メンバー
教員/スタッフ/学生
OB/OG
論文テーマ
ニュース
講演
ブログ
小槻さん通信
Qiita (group)
採用
採用情報
博士・研究員の方針
補佐員の方針
オープンラボ(千葉大)
ギャラリー
PHOTO
Youtube
学生・研究者向け
学習教材
研究活動のヒント
論文執筆Q&A
Project
MS -Home-
ENGLISH
お問い合わせ・アクセス
研究活動のヒント
HOME
>
研究活動のヒント
研究活動のヒント
研究員・学生へ研究指導する中で、これは大事だと思ったことを書いています。
多分に、小槻自身の経験則に基づいた記述が多いです。
他の考え方・お気づきの点がありましたら、ご指摘いただけると有難いです。
そもそも論として、小槻はまだまだ、研究業界ではひよっ子なことは、認識しています。
研究の進め方
Input (勉強) と Output (研究・論文化) のバランス、
ダニング・クルーガー効果
研究提案書・プロポーザル・報告書
提案書作成で気を付けること、縦の論理と横の論理
報告書の執筆
キャリア
博士課程に進学するか?研究者としてのキャリアパス
論文生産の目安
質問箱: 自分は研究者に向いているのだろうか?